2011年8月30日火曜日

【気仙沼レポート】枝野官房長官がボランティア・NGO活動を視察

気仙沼レポートです。
2011年8月7日・日は、内閣官房長官の枝野幸男さん、内閣総理大臣補佐官の辻元清美さんが気仙沼でのボランティア・NGO活動を視察されました。
はじめに大谷(おおや)小学校仮設住宅を視察。仮設の居住環境などについて確認された後、はまなす台仮設住宅で気仙沼復興協会(KRA)が主催するお茶会を見学され、住民の方と交流。原則2年となっている仮設住宅の設置期間について、必要に応じて延長もありえるとの考えを記者に述べられました。


続いて、日本冒険遊び場づくり協会が主催する子供の遊び場「あそびーばー」を訪問。元気に遊ぶこどもから、「これは大きいからダメ。これならあげる」と、カブトムシのプレゼントを受けられました。

さらに、気仙沼市社会福祉協議会ボランティアセンターの調整で実施されている、個人宅の床の泥出しボランティアの活動を視察。ボランティアの活躍を実際に見ていただきました。沿岸部の被害の甚大さを、あらためて感じておられるようでした。

午後からは、ボランティアセンターを訪問。気仙沼で活動するNGOが約20団体ほど集まり、昼食会を兼ねた交流会を実施しました。NICCO(ニッコー、日本国際民間協力会)やワールド・ビジョン・ジャパンが用意された避難者への配食のメニューを召し上がっていただきました。行政とNGOの特徴を生かした連携ができるよう政府としてもバックアップしたい、とのお考えを示されました。

シャンティ国際ボランティア会の白鳥さんと大阪ボランティア協会・岡村によるご案内はここで終了。その後は気仙沼市魚市場、災害廃棄物仮置き場などを視察されました。総勢30名ほどになる視察団で、気仙沼のまちがにぎやかになりました。
(気仙沼事業現地統括 岡村こず恵)

2011年8月27日土曜日

あいのりボラバス第6便(生活支援編)

協会の「あいのりボラバス」第6便は、1日目に気仙沼市大島で参加者25人による個人宅のガレキ撤去のあと、2日目は3チームに分かれました。うち2つは大島でガレキ撤去、そして、私たち生活支援チームは、気仙沼に戻り仮設住宅の「ふれあい昼食会&お茶っこ」の支援活動に関わることになりました。

立命館大学の学生たちに合流し、学生たちが用意した焼きそばやお茶といった食事系の振る舞いだけではなく、学生によるちんどん屋、落語、バルーンアートなど、様々な企画がてんこ盛り。30人近くで、200名以上の住民のみなさんに喜んでもらえるように心を尽くしたせいか、焼きそばも企画ものもかなり喜んでいただけたのではないでしょうか。
とくに、ちんどん屋の音楽に合わせ、みなで歌った「青い山脈」は秀逸でした!参加された年配の方々からは「みんなと声を出して歌えて楽しかった~」と、大好評★私も思わず参加者に交じって、大声出して歌ってしまいました。

ボラバスのボランティアメンバーも、
●みなと協働で楽しい雰囲気を作れてよかった。学生のパワー、恐るべし。
●いろいろ見たもの、聞いたことの整理がまだついていませんが、
これからのこと、支援の在り方のこと考えていきたい。
●震災以降、東北出身者として何かできる事はないかと悶々とした日々を
過ごしてきたが、活動で得た事をヒントにこれからの支援のあり方を考えたい。
…などなど、感じたことは様々のようです。

緊急支援から復興支援のフェーズに移っていく中で、今後現地で重要なのは「地元の人の主体的な動きを作ること」です。このように重点性に変化がでる中で、遠方からでもできる支援、関西でしなければならないこと、を常に考えながら、動いていく必要がありそうですね。

以下は生活支援チームのみなさん。本当にお疲れさまでした!


2011年8月26日金曜日

あいのりボラバス第6便


8月19日から22日まで、6回目となる協会の「あいのりボラバス」で気仙沼市の大島を訪れ、参加者25人で個人宅のガレキ撤去、および生活支援活動をしました。
前々回7月にも、大島で活動したのですが、そのとき滞在2日目に地震が起こり津波警報のため活動は午前11時で中止・・・という、残念な結果になりました。
今回も、滞在中(2日目の早朝)に震度5弱の揺れがあり、余震が心配されましたが、天候にも恵まれて、時間いっぱい、2日間の活動を成し遂げました。

初日の活動先は、観光客のみならず地元の漁師さんからも愛される料理屋さん。
お店は、津波で流され、ご自宅も甚大な被害に遭われ、この日は、京都の大学生たちと合流して、総勢40人で活動にかかりました。多くの人数で力を合わせた結果、ずいぶんと整理、片付けのお手伝いができたと思います。

今後、仮店舗の営業や、近い将来のお店の再開に向けて、具体的なお話しも聞かせていただき、ボランティアの力で復興へのお手伝いができたかと思うと活動メンバー一同、胸が熱くなりました。

翌日の活動は、喫茶店を営む個人宅での活動で、ここでも、震災以降、あまりの被害を受けた店舗跡に足がむくことのなかった依頼主から、ボランティアのお手伝いではじめてお店の様子を見に行くことができるようになった、というお話しにボランティアの力を強く感じることができました。また2日目の活動では、生活支援の班にも分かれて、活動をしました。

以上、6回のボラバスで、のべ138人、参加した企業、NPOは28社、団体のボランティアといっしょに被災地で活動を行ってきましたが、そこでは、依頼主とのコミュニケーションや、参加者相互の出会いなど、復興に向けて、多くの気づき、経験を積むことが出来ました。この経験を今後の復興支援につなげていくために、相乗りボラバスの次なる進化形態を模索しています。



■大阪ボランティア協会の「相乗りボラバス」の軌跡
日程:2011年5月5日~5月8日 ■参加人数:23名
主な活動:泥のかき出し、家屋の清掃、瓦礫の撤去 など

第2便~気仙沼市へ
日程:2011年6月10日~6月13日 ■参加人数:30名
主な活動:市場のコンテナ清掃、個人宅庭の泥かき など

第3便~気仙沼市へ
日程:2011年6月24日~6月27日 ■参加人数:23名
主な活動:牧草地の泥だし、側溝清掃 など

第4便~気仙沼市大島へ
日程:2011年7月9日~7月11日 ■参加人数:24名
主な活動:泥のかき出し、家屋の清掃 など、

第5便~気仙沼市へ
日程:2011年8月10日~8月13日 ■参加人数:13名
主な活動:「港・けせんぬま復活祭」、献花台の手伝いやイベントサポート など

第6便~気仙沼市大島へ
日程:2011年8月19日~8月22日 ■参加人数:25名
主な活動:泥のかき出し、家屋の清掃、仮設住宅でのイベント手伝い など

2011年8月25日木曜日

映像記録作家・鎌仲ひとみさんをお招きして

8月24日夜、映像記録作家の鎌仲ひとみさんをお招きし、第3回被災地支援を考える学習会を開催しました。

学習会には、定員を超えて62人が参加。
熱心な鎌仲ひとみファンも来られていました。

上映は、「六ヶ所村ラプソディー」のその後を記録した「六ヶ所村通信no.4」。
鎌仲ひとみさんからは、「no.1」の撮影から「no.2~4」と次々を発表する中での、六ヶ所村に関わる人たちの変化なども話してくださいました。

上映後は、参加者から質問を募り、進行役と対談形式でたくさんの質問に答えていただきました。

印象に残ったのは、一方的に「反対!」と叫ぶだけでは相手には伝わらず、「対話」をすることが大事というお話。そして、今の原発問題について語ると対立してしまうが、10年後についてなら話せるというお話でした。

原発問題は大きく複雑で、とても私たちの手には負えない気がしてしまいますが、鎌仲ひとみさんのお話は「未来」が感じられるようなお話でした。
機会があれば、ぜひみなさんも映画を観てみてください!

職員研修で、企画&プレゼンのトレーニング

ボラ協では、年に1回「職員研修」を行っています。
例年は6月に実施するのですが、今年は被災地支援で職員の不在が多かったため、少し遅れて8月24日に実施しました。

職員研修は、毎年2部構成で実施しています。

第1部のプログラムは毎年行っている研修で、職員とアルバイト(任意参加)が参加し、それぞれの業務評価と目標の確認をします。この場を持つことで、各職員・アルバイトがどんな業務を担当しているのか、進捗状況はどうなっているのか、今年度の目標、などを全員で共有することができます。

第2部のプログラムは、毎年テーマを決めて実施します。
今年のテーマは、『収益的事業の新規立案、もしくは事業の収益性改善』です。
職員全員が企画書を作成し、周囲(支援者)の共感を得られるようなプレゼンをするトレーニングを行いました。

NPOにとって「収益性」は永遠の課題ですが、各職員が頭をひねり、さまざまな企画アイデアが出てきました。
研修だけで終わらず、アイデアをボランティアと共に練って、実現を目指したいですね!

暑気払いでいい気分♪

毎年夏に行われる「暑気払い」。
今年は少し遅めですが、22日に行いました。

今年は、職員・アルバイトだけでなく、財務・基金運営委員会のみなさんとも一緒に、楽しく食事&お酒をいただきました!

今年はちょっと豪華に(!?)、ヒルトンプラザウエストにある「ダイナミックキッチン&バー燦」へ。
少し値段はお高めでしたが、落ち着いた空間で、食事もとても美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。

ボラ協の飲み会は、大阪らしく「安くて美味しいお店」が定番ですが、たまには良いかも!?

2011年8月15日月曜日

あいのりボランティアバス第5便行ってきました!

 あいのりボランティアバス第5便は気仙沼市で開催される「港・けせんぬま復活祭」の支援を中心に活動しました。8月11日は13地区に分かれて行われた献花場所での駐車場整理。長時間の炎天下の中、震災から5ヶ月の8月11日を被災地のみなさんと共にサイレンの鳴る中黙とうしました。市内全域が祈りをささげた瞬間でした。
 8月12日は大阪から相乗りトラックに乗った生活物資を相乗りバスに乗った私たちが受け取り気仙沼高校にある倉庫に納める活動をしました。今まであいのりプロジェクトで物資・人を被災地へ届け活動してきましたが、初めて(たまたま?)モノとヒトが出会った瞬間でした。私たちの活動に感化されたのか高校の用務員の方が2トントラックを用意&運転していただいたり、相乗りトラックの運転手の方には「最高の現場でした」と言っていただく程、一体となって活動しました。この日の夜には、泊めていただいたお寺を管理されている方に気仙沼ホルモンなる地元ならではの料理を作ってもらい、参加者全員、舌鼓を打ち、交流を深めました。
 8月13日は「港・けせんぬま復活祭」の各地区で開催されるイベント支援の活動です。朝9時~夜8時まで、3つの地区で開催されたイベント支援に入り、屋台での活動や駐車場整理、青空市場の支援を行いました。各地区あげての活動で多くの被災者の方とふれあうこと、また被災地で支援に入られている方との出会いなど、今まで行ってきたボランティアバスでの活動とは違った体験や経験ができたのではないでしょうか。
 関西に住む私たちがこれからどう支援できるのか、8月12日、8月13日の帰りの車中と参加者それぞれの思いを振り返ってもらいましたが、それぞれができることをそれぞれの立場や場所で続ける意思を強く感じた、「相乗り」ボランティアバス第5便でした。

2011年8月11日木曜日

生活支援物資を気仙沼へ!

月11日、第8便になる支援物資を被災地に送る「相乗りプロジェクト(トラック編)」を実施しました。

このプロジェクトは、市民・企業・行政の「相乗り」(協働)で支援物資を必要としてる被災地に、いちはやく届ける取り組みです。

今回の送付先は気仙沼。仮設住宅のみなさんに届けられます。

シャンプーや、洗剤など日用品を積み込みました。段ボールにして1097箱。10トントラックは隙間なく満載になりました。

なお、今回の物資は、翌12日の9時に気仙沼に到着!
そこでの荷受けボランティアは、昨日夕刻に気仙沼に向けて出発した
ボランティアバス
のメンバーが、現地で荷受け活動、となります。
本日、20人ほどでたっぷり1時間かかりました。
明日の荷下ろし、よろしく、お願いいたします。

写真は、物資提供の企業のみなさん、ボランティアによる積み込みの様子です。

2011年8月10日水曜日

パレットカフェ、7月30日土曜日に開催しました!

いつものように14時30分ぐらいからカフェの開催準備をはじめました。
参加メンバーが遅れるとのことでしたが、いつも通り15時から開催できるだろうとゆっくり準備をはじめました。

今日は午前中から新しく大阪ボランティア協会のアソシエーター(ボランティア、職員)になった人を対象に研修を行っており、カフェからも参加しているメンバーもいたので、イベント内にコーヒーを出せればいいなぁとか考えていました。

準備の途中で研修担当の人と会場前で話す機会があったのでコーヒーのお話をすると15時に出せないかとのお話を頂いたのですが、10数人分を一気に入れるのは15分は最低でも時間が必要なので、15時15分ぐらいにお持ちするとのお話をして、あわてず急いで準備を続けました。(笑)

14時55分ぐらいにとりあえずの準備はできたので「まぁ、間に合うかなぁ」とか思っていたのですが、お客様が来られまして、クッキーとコーヒーを頼んで行かれました。クッキ販売は事務局の方に手伝ってもらって、なんとかコーヒーもお出しできたのですが、会場の出す分が2杯ほど不足しました。^^;

講師の方がちょうど2名だったので、ちょっと待ってもらうことにして、5分遅れでなんとか間に合わせました。
コーヒーをお出ししている間も会場では活発な意見交換をされていて「皆さん積極的に動いてるなぁ」って印象を受けました。

時間遅れで残りの分を淹れていると遅れるとの連絡をくれていたメンバーが到着。
カフェコーナーを任せて、配達しました。(笑)


はじめは忙しかったですが、後半はゆっくりした感じで、メンバーとコーヒーの淹れ方談義とかしながら過ごしました。

終わりごろにカフェから参加していた研修メンバーも戻ってきて、他の研修の方とカフェコーナーとかで少し御一緒しました。


気がつくと17時を超えていたのでカフェを閉じて、ミーティングを開始。
前回から話のあったICEコーヒーを出す案件を話し合って、出来合いのものを利用するということで落ち着きました。

今年は暑い夏がまだ続きそうです。
少しでも涼を取れる場所が増えるのは、節電を強いてきている状況も合わせて、有意義なことなんじゃないかと思います。

パレットカフェチーム・kk

★7月30日土曜日のカフェカンパ額は、2,422円でした。また「風の子育ち園」のクッキー売上額は、7,150円でした。みなさま、ご協力をありがとうございました。

★次回のパレットカフェは、8月17日水曜日15時頃から(調整中)と、8月28日土曜日15時頃から(確定)予定しています。ぜひ、お立ち寄りください。

あいのりボランティアバス第5便、出発しました!

今夕、当協会第5便になる「あいのりボランティアバス」が出発しました!

気仙沼市で8月11日~13日に開催される「港・けせんぬま復活祭 ~追悼・感謝・希望の光」での会場運営ボランティアです。

今回は献花台のお手伝いや、地域の会場に分かれてのイベントのサポートなどといった活動内容になっています。

災害ボランティアの主な活動内容である泥かき、ガレキの撤去とは違ったボランティア活動で、気仙沼の復興のお手伝いができれば、と参加者みなさん、結団式のあと、バスに乗り込みました。

バスでの車中泊、明朝からの「復活祭」でのボランティア活動、熱中症などに気をつけて、しっかり役目を果たしてきてください。

2011年8月9日火曜日

「広げよう!ボラスタの輪!」の会 開催!

今までに、「ボランティアスタイル」にご参加いただきました皆さま
是非お越しください!!


昨年の春から始まりました「ボランティアスタイル(略してボラスタ)」


週末の様々なプログラムへ、たくさんの方々がご参加くださってます。
その数、のべ800人!! ☆皆さま、ありがとうございます!!


そこで、これからのボラスタをもっと楽しくワクワクするような内容に
していき、もっとたくさんの人にボラスタを楽しんでもらえるよう、
今までに各プログラムにご参加くださった方々にお集まりいただき、
改善点やアイデアなどを出し合いたいと思います。

また、ボラスタでは、チーム会議においてプログラムが誕生している
のですが、今回お集りいただきました皆さんと、新しいプログラム
(「こんなプログラムがあったらいいのになぁー」)も考えたいと
思っています。

この日は、同一プログラムの活動日違いの方々や、自分が参加した
プログラム以外の他のプログラムに参加された方々が一同に集まります。

同一プログラムの参加者どうしで活動後の感想などの共有ができる、
他のプログラムに参加された方からは、知らないプログラムの情報を
聞ける、新しいプログラムをつくることができる(かも?)
という、チャンスの日です。


ボランティアに興味がある仲間と交流を深め、
「ボラスタの輪」を広げてみませんか?

★「参加した時の想いを共有しませんか。チームリーダーも同席します
 ので、気軽に参加してください。」
 (延岡敏也/本の整理&動画・チームリーダー)
★「一度参加されたみなさんは、もう私たちの“ボラスタ仲間”です。
 仲間との再会と、新しい仲間との出会いを楽しみにしています☆」
 (谷水美香/夜まわり&NGO事務局・チームリーダー)
★「ボラスタは色んな出会いがいっぱい。ボラスタの輪!で、色んな
 プログラムや色んなメンバーや色んな自分に出会いに来て下さい♪」
 (青木奈緒/広報担当&フェアトレード・チームリーダー)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「広げよう!ボラスタの輪!」の会(2011/8/21日14時)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の要領で実施予定です。
---
■日時:2011年8月21日・日曜日14時〜17時
※13時より受付を行います。
※終了後は懇親会(割り勘で3,000円程度)を開催しますので、
 ご都合のつく方はご参加よろしくお願いします!

■会場:大阪NPOプラザ3階 会議室H
(大阪ボランティア協会・福島区事務所↓)
http://www.osakavol.org/10/access/index.html#fukushima

■対象:ボラスタのプログラムに1度でも参加された方

■定員:30名程度(定員になり次第締め切ります)

■内容:
1.趣旨説明・ボランティアスタイルの紹介
2.参加プログラムのブラッシュアップ(改善提案ディスカッション)
3.チーム発表
 〜ティーブレイク
4.新規プログラムのアイデア出し(新規提案ディスカッション)
5.アイディア発表・全体会
6.大阪ボランティア協会の紹介

※お楽しみ1 フェアトレードボランティアプログラムで実際に扱って
 いる商品を展示販売します。
※お楽しみ2 オリジナル缶バッジ販売(ボラスタオリジナル缶バッジ&
 パートナー団体くつろぎステーションつばさオリジナルぴいこちゃん
 缶バッジ)
※お楽しみ3 ティーブレイクは、東北の茶菓子をセレクト中

■会費:500円(当日の茶菓子代です)
※もし余剰が出た場合は、ボラスタの活動資金にさせていただきます。

■申込方法 
※下記---をコピー&ペーストしてoffice@osakavol.orgまで
 メールしてください。


---「広げよう!ボラスタの輪!」の会参加申込書---
・お名前(      )
・以前に参加いただいたプログラム名と参加時期
 【記入例】
(2010年4月)頃に(カフェボラ)に参加、
 このプログラムのおススメを一言
(地域の人達の「つながりとぬくもり」に触れられます)  

( 年 月)頃に( )に参加、このプログラムのおススメを一言( )
( 年 月)頃に( )に参加、このプログラムのおススメを一言( )
( 年 月)頃に( )に参加、このプログラムのおススメを一言( )
( 年 月)頃に( )に参加、このプログラムのおススメを一言( )
 ※行が不足する場合は、適宜コピー&貼りつけしてください。

・懇親会(17時30分頃から2時間程度、会場近くの居酒屋にて)の出欠
( )参加する( )調整中( )参加しない
・参加にあたって、何か一言をどうぞ 
(      )
※記載情報は、当日、一覧表にして配布資料としますので予めご了承
ください。
---

それでは、チームリーダー&コーディネーター一同、
たくさんのご参加を心からお待ちしています〜!\(^0^)/

◎当日、参加予定のチームリーダー、スタッフ、コーディネーター
 (50音順)
青木奈緒(フェアトレード)、岩本晴彦(本の整理・子ども)、
梅田純平(コミュニケーション)、江頭雅史(コミュニケーション)、
江渕桂子(保育所・動画)、
金治宏(本の整理・おもちゃ図書・本の展示)、
白井恭子(猫・夜まわり・発送)、新崎雅子(フットサル)、
谷水美香(夜まわり・NGO事務局)、田村真由美(本の展示)、
永井美佳(コミュニティカフェ・フットサル)、
中西怜央奈(本の整理・フットサル)、
中橋克人(山歩き)、奈良雅美(日本語・子ども・フェアトレード)、
延岡敏也(本の整理・動画)、藤原正規(夜まわり・フットサル)、
藤原麻佐代(日本語・発送)、増田幸子(フェアトレード)、
森本聡(夜まわり)、山本佳史(NGO事務局・ほんであそぼ)


2011年8月5日金曜日

夏休みはボランティア!

あっという間に8月になり、盆踊りや花火大会があちこちで行われ、高校野球も明日から始まります。夏、真っ盛りですね。

今年は節電の影響で、終業時間を早めたり、夏休みを長めにしたりしている企業もあるようですが、そんな夏休みにピッタリの“ボランティア”のご紹介です。

ほぼ毎週末、大阪のどこかで開催している「ボランティアスタイルWEEKEND」!

「ボランティアスタイル」とは、社会で重要な役割を担っている働きざかりのみなさんに、週末の新しい過ごし方として、“3時間でできるボランティア活動”を多彩なメニューで提案するプロジェクトです。

その中でも、この夏におススメなのは、以下の2つのプログラムです!

★V004:「地域の人と人がつながるコミュニティカフェボランティア
~「最恐おばけ屋敷甲子園」を一緒に楽しんでくれる人、集まれ!

日時:2011年8月7日(日曜日)9時45分-17時00分

★V021: 釜ヶ崎夏まつりだ!おむすび作りたい・売りたいボランティア集まれ!
日時:2011年8月13日(土曜日)12時30分-16時15分(前半の部)、15時30分-19時00分(後半の部)
2011年8月14日(日曜日)12時30分-16時15分(前半の部)、15時30分-19時00分(後半の部)
2011年8月15日(月曜日)12時30分-16時15分(前半の部)、15時30分-19時00分(後半の部)

子どもたちと一緒に「最恐おばけ屋敷甲子園」を楽しんだり、「釜ヶ崎夏まつり」でおむすび作り&販売をしてみませんか?

「ボランティアスタイルWEEKEND」では、その他のプログラムでもまだまだ参加者を募集しています!
ぜひ、ウェブページからお申し込みください!