14時30分にONPに入りました。今回は前回のような特別な連携イベントもなく、ゆったりした感じで運営できるだろうと準備をはじめました。そう考えていたせいか、担当者の方や事務局の方とのんびりおしゃべりしながら準備をしていたら、あれよあれよと30分遅れになりました(笑)。
準備が終わり、コーヒーを入れ始めると事務局の方々が注文していただき、談笑を挟みながらお出しすることができました。^o^
当日は、シニア向け(かな?^^;)の生きがいに関するセミナーがあり、休憩の合間をぬって4名の方が利用してくれました。セミナーの内容はよく理解できなかったのですが、本格的な活動を念頭にした方々が集まっているという印象で、経済的な部分を含めた活動作りを進めている感じでした。飛び入りでウエイトレス役を自らやってくださる方もいて、生きがいというか人生楽しんだものの勝ちと教えてもらった気がしました。^^v
次は2Fより大阪ボランティア協会主催のイベントに関わる会議でされていた方から注文を4名分頂き、2Fへ出前しました。(カンパは多めに入れてくれました。^o^)
そして17時には無事終了。ゆったりといいながら気が付くと13杯程出してました。でも単独運営のペースとしては適度な範囲で終えることができました。^^b
パレットカフェチーム・kk
★2012年3月18日日曜日のカフェカンパ額は、1,267円(13人)でした。
また「風の子育ち園」を通じて販売している「風のとも西淀川」のクッキー売上額は、11,400円でした(販売日数6日間)。
みなさま、ご協力をありがとうございました。
★次回のパレットカフェは、4月の土・日曜日で日程調整です。
パレットカフェチーム・永井美佳
2012年3月31日土曜日
パレットカフェ、3月18日日曜日に開催しました。
2012年3月29日木曜日
【気仙沼レポート】3月末の気仙沼の吹雪
気仙沼レポートです。
3月24日から26日に気仙沼に行ってきました。今回の目的は、2011年度の事業でお世話になった方々へのお礼のご挨拶と、次年度の事業のご説明に伺うことです。
2012年度の活動の在り方を模索してきましたが、地元の方との話し合いの末、次年度は避難者の生活を直接見守るボランティアセンターで活躍中の復興支援コーディネーターや生活支援相談員を対象に、地域福祉の在り方を基本に据えたボランティアコーディネーションに関して、継続してお手伝いすることになりました。
25日の夜、約1分くらいの横揺れで震度4を観測。久々にヒヤリとしました。関西ではあまり知られていませんが、東北の沿岸部では、体に感じる震度3クラスの余震がほぼ毎日発生しており、震度4にいたっては2週間に1度くらいの頻度で起こっています。毎日のように起こる余震とともに過ごしていらっしゃるという現実を、再認識する次第です。
写真は、気仙沼のコーヒー屋「アンカーコーヒー」さんをバックに(写真は北古川店)吹雪く帰り道です。東北の春は、もう少し先です。
(気仙沼事業現地統括 岡村こず恵)
2012年3月22日木曜日
協会紹介パンフが新しくなりました
大阪ボランティア協会の紹介パンフレットが新しくなりました!
個人会員の募集、寄付支援、事業紹介などカラーで盛りだくさん。
使用している写真も新調したのですが、
ボランティアの方にも協力してもらっています。
ちなみに、不採用となりましたが、こんなふうになってはいけないという写真をせっかくですので紹介します。
なんとも仲睦まじい?
ご協力いただいたボランティアのMさん、ありがとうございます。
投稿者 梅田純平 0 コメント
ラベル: 事務局からのお知らせ
2012年3月20日火曜日
ボラ協恒例合宿会議「事業計画会議」
ボラ協の3大会議といえば、5月の「総会」、秋(11月頃)の「創出会議」、年度末(3月頃)の「事業計画会議」です!
そして、昨日・今日が今年度の「事業計画会議」です。
思い返せば、1年前の事業計画会議は3月12・13日。
東日本大震災が発災した翌日でした。
ひとまず、開始時間より少し早めに集まれるメンバーが集まって、何ができるか、何をすべきかを議論しました。
その議論が、これまでの様々な被災地支援の活動に繋がっています。
さて、「事業計画会議」では、AからFの6つのブロックに分けて、41の事業についてを3~5分でプレゼンを行います。
短い時間ではありますが、その事業に取り組むアソシエーター(ボランティア、職員)のプレゼンからは熱い想いが伝わります!
そして参加者からの質問や提案から、次に繋がるようなアイデアが生まれたりします。
※ちなみに、昨日の議論では、「スタッフ・ブログ」をもっと更新して欲しい! という意見もありました...笑
改めて、関係者だけで議論をするのではなく、多くの人と意見交換をするのは大事だなぁと感じます。
今日は、夕方17時頃まで、みなさんがんばりましょう~!
2012年3月18日日曜日
ボラ協「ビブス・ワンコイン募金」スタートしました!
こんにちは。事務局の白井です。


投稿者 shirai 0 コメント
2012年3月11日日曜日
「3.11 from KANSAI」本日、17時半まで!ぜひお越しを♪
“まだまだ、これから“も、関西から東北を想う震災復興応援イベント「3.11 from KANSAI」
本日17時30分まで、梅田スカイビルで開催中です!
ステージイベントや、復興支援のチャリティ商品販売や企画展示などのブース、市民参加型イベントのパズルプロジェクト、被災地支援に行ったボランティアを対象とした震災を振り返りワールドカフェなど、盛りだくさんの内容で、みなさんをお待ちしています!
ぜひぜひ、お越しください♪
※昨日の様子です
2012年3月10日土曜日
パレットカフェ、2月26日日曜日に開催しました。
いつもの14時30分にONPに入り準備をはじめました。
今回は大阪ボランティア協会主催の「広げよう!ボラスタの輪!」とのコラボということであらかじめ10杯の注文が入っていました。
準備しながら、「時間は大丈夫だろうか?」と多少考えながら、それでもなんとかなるだろうと楽観的な感じで始めました。^o^
カフェ・ボランティアもそれなりの回数重ねてきたので素人なりにも入れ方のこだわりが出てきて、時間がないのに始めの蒸らし30秒はきっちりやっていました(笑)。
予備を入れて15杯分ほど作り、結局10分ほど遅れて会議室に入ったのですが、中では話が盛り上がっていて時間が押しており、おかげでなんとか時間に間に合うことができました。
結果オーライというとこですね。^^v
休憩に入って飲んでいただき、最終的には14杯出たので、ぎりぎり足りたって感じでした。
飲んでいただいた方々とボラスタの活動の話をしたりして楽しい時間でした。^o^
その中でフェアトレードの活動をされている方とお話しできたのですが、コーヒー豆に関するフェアトレードのことでカフェ・ボランティアとコラボできないかというお話をしました。
そこで可能なら連携していて行きたいと事務局担当の方に調整をお願いすることになりました。
どうなるかはわかりませんが実現できれば素敵だなと思っています。^^b
この後は、まったりと運営できるかなと考えていたのですが、予想外にお客さんが多く、結果バタバタって感じでした。
見かねた事務局のバイトの方が洗物を含め手伝ってくださり、とても助かりました。<(_ _)>
2Fでビール品評会のイベントがあり、酔い覚ましを兼ねてお客さんが来てくれて、その後まとまった注文が入ったり、菌類研究会の会合イベントの方々とコーヒーを飲んでもらいながら、菌類(主にきのこ)のお話を聞かせてもらったりしました。(「まつたけ栽培に成功したら一攫千金ですね?」とか。^-^)
終わってみれば2時間で25杯程出していて「盛況だったなぁ」と振り返って思う一日になりました。
パレットカフェチーム・kk
★2012年2月26日土曜日のカフェカンパ額は、2,800円(25人)でした。
また「風の子育ち園」を通じて販売している「風のとも西淀川」のクッキー売上額は、12,750円でした(販売日数6日間)。
みなさま、ご協力をありがとうございました。
★次回のパレットカフェは、日程調整です。
パレットカフェチーム・永井美佳
2012年3月5日月曜日
「3.11 from KANSAI」ぜひお越しください!
東日本大震災から、もうすぐ1年です。
来週末3月10・11日に、梅田スカイビルで、関西から市民ができることを一緒に考える、震災復興応援イベント「3.11 from KANSAI」を開催します。
復興への祈りを捧げるとともに、ボランティア活動のふりかえりや復興商品の販売、関西に避難して来られた方々の交流会を行う予定です。
このイベントは、関西で被災地の支援を行う様々な団体と共に企画・運営をしており、大阪ボランティア協会が事務局を担っています。
多くの方に足を運んでいただきたいと思っていますので、ぜひ、10日・11日は梅田スカイビルにお越しください。
★ 「3.11 from KANSAI」公式ウェブサイト